観光スポット

Tourism

東成瀬・須川温泉・やまゆり温泉・なるせ温泉エリア

郷土文化保存伝習施設 ふる里館

郷土文化保存伝習施設として村の先人の生活を紹介する民具・農具、先人の功績の資料等を展示しています。ふる里館付近に佇む仙人像は、「仙人郷・東成瀬」のシンボルです。

櫻田館長に、「ふる里館」の魅力について、教えてもらいました!

<ふる里館のココが魅力!>
1 タイムスリップ体験
 旧石器時代からの石器や土器、民具、農具の展示の他、村の産業であった「養蚕」の道具などを多く展示しています。
2 東瀬村の産業「養蚕」に触れる
 県内一の生産量を誇った養蚕に関しては、当時の道具が全て揃っており生産工程を連続性で見ることができる貴重な施設となっています。
3 意外な出会いも
 村出身の漫画家高橋よしひろさんの作品や俳優高田稔さんにゆかりのある品物などの展示もあり、県外から訪れる観光客の方も非常に多いです。

<家族で楽しむ!ふる里館のおすすめポイント>
1 触って体験 
 昔の民具、農具を触ることもできるので、楽しみ方や使い方を家族で推測しながら会話を楽しむことができます。
2 縄文時代を体感
 縄文時代の展示も豊富ですので、当時の生活を疑似体験できる所も楽しさの1つです。※勾玉(まがたま=古代の装身具の一種)づくりの体験もできます(要予約)。

<子どもたちに伝えたい、昔ながらの「年中行事」>
 村の遺跡を使った「発掘体験」や「土器づくり」などをする出張事業を行っています。子供たちに縄文時代の生活や文化に触れることで、村の歴史を知ってほしいという願いがあるからです。子供たちは当時の麻布(あさぬの)の服を着たり、ネックレスなどをつけたりして、縄文人になりきり楽しんでいました。

<ふる里館がある東成瀬村を満喫>
 村の中心部には、力士像の彫刻が施された水神社や天神社などがあり、歩きながら伝統
と歴史を学ぶことができます。また、各町内には、昔の年中行事である習わしや風習など
が色濃く残っています。車で来られた方は、近隣の増田の蔵やまんが美術館の見学をしな
がら町内を周遊してもらえば、村の魅力がさらに深まると思います。

施設・スポット情報

住所 〒019-0801秋田県雄勝郡東成瀬村田子内上野67−2
電話番号 0182-47-2241
営業時間 9:00~16:30
定休日 年末年始
料金 入館料/大人110円 小中学生 30円

交通手段

湯沢横手道路十文字ICより国道342号経由で約20分
電車 JR十文字駅前よりバス羽後交通岩井川線で約30分(東成瀬村役場前停留所より徒歩約3分)
またはタクシーで約20分

最終更新日:2025年07月

住所 〒019-0801秋田県雄勝郡東成瀬村田子内上野67−2
電話番号 0182-47-2241
リンク 公式HP

お問い合せ

Contact
お問い合せ
パンフレットダウンロード