企画特集

Special

最終更新日:2023年04月

会話もごちそう。朝市へ行こう!

浴衣で行ける朝市、歌声が聞こえる朝市、まちとともに歩む朝市、お茶のみが集まる朝市、歴史が紡ぐ朝市。美ちしるべエリアには個性豊かな朝市があります。こじんまりだけれどもキラリと光る5つの朝市をご紹介! ※夏季のみの開催になります。

太陽が昇る頃、せわしなく商品を並べる生産者やお店の皆さん。

それよりもっと早く新緑に染まる山にでかけ、山菜をとることもあるそうです。
自分の畑で採れた恵み、田んぼで収穫されたお米、園でもぎ取った果物。
見た目は同じようでも、生産者それぞれの物語がそこにはあります。

それに出会えるのが「朝市」。

朝市の最大の魅力は会話。生産物の情報だけでなく、その地域の情報や歴史、文化も知ることができます。

会話もごちそう、いえ会話こそごちそうかもしれません。

※十分に距離をとって会話するように心がけましょう。

●歌声が聞こえるゆざわ新鮮楽市

湯沢市役所のすぐとなり中央公園で行われているのが「ゆざわ新鮮楽市」。

ここでは野菜、山菜、果物、雑貨、苗、稲庭うどんなどが並びます。
まわりを緑に囲まれ、鳥のさえずりも聞こえてくるような清々しい場所。
6時開店なのに5時にはお客様が並ぶことがあるそうです。
それは新鮮でなおかつ安さに引き付けられるからかもしれません。

そしてこの朝市の最大の特徴は「歌声」が聞こえること。
歩空(ぼから)珈琲という地元のカフェがお店をだしていて(※基本日曜日のみ)、そこのマスターが珈琲を注文すると
歌を披露してくれることがあるからです。
まわりの風景と優しい音楽に珈琲もさらに美味しくなります。
※観客と十分に距離をとって行っています。

ゆざわ新鮮楽市
開催期間/5月~11月頃の水曜日と日曜日
開催時間/6:00~9:00
場所/〒012-0842 秋田県湯沢市 佐竹町
車/湯沢横手道路湯沢ICより車で国道398号、県道で約5分
電車/JR湯沢駅より徒歩約10分
google map

●浴衣でいける秋の宮温泉郷の朝市

湯沢市の宮城県境にある源泉豊富な秋の宮温泉郷、そこで行われているのが「秋の宮温泉郷朝市」。

虎毛山系、神室山系と呼ばれる奥羽山脈の恵みを中心に山菜・きのこ、漬物、野菜、果物、小物などが並びます。
一部の宿泊施設から近いこともあり、朝の散歩をしながら浴衣姿で立ち寄る宿泊客もいます。
各店舗には「〇〇ちゃん」という名前がついており、親しみやすく呼んで温泉郷のファンになってほしいとのことです。
国道108号沿いでもあり、トラックの運転手さんが寄ることも多いそうです。

秋の宮温泉郷朝市
開催期間/5・6・9・10月頃の土・日・祝日、7・8月の日・祝日
開催時間/6:30~12:00
場所/〒019-0321 秋田県湯沢市秋ノ宮殿上
車/湯沢横手道路雄勝こまちICより車で国道13号、108号経由で約20分
電車/JR横堀駅よりタクシーで約20分
google map

●蔵のまちとともに歩む増田の朝市

横手市増田のまちなかで行われているのが「増田の朝市」。

内蔵のまちとして多くの観光客がにぎわう横手市増田。
朝市は、その内蔵の開放で観光地として確立するはるか以前から行われています。
寛永20年(1643年)からですので、約400年の歴史があることになります。
野菜や山菜、りんごを中心とした果物の他に刃物や雑貨なども販売されています。
まち巡りとあわせて利用したい朝市です。

増田の朝市
開催期間/2・5・9のつく日 例、12日や29日など
開催時間/7:00~12:00
場所/〒019-0701 秋田県横手市増田町増田七日町66
車/湯沢横手道路十文字ICより車で国道342号、県道経由で約15分
電車/JR十文字駅前より羽後交通バス岩井川線で約10分(増田蔵の駅停留所より徒歩約5分)
google map

●お茶のみが集まる十文字の朝市

横手市十文字で行われているのが「十文字の朝市」。

交通の要所として多くの人も車も行きかう横手市十文字。
朝市は、その中心部にあります。
まわりを昔ながらの住宅地とおしゃれな新興住宅が混在していて、老若男女が朝市に来るそうです。
ご年配の方々のお茶のみ場として、漬物片手に語り合うのがここ十文字の朝市。
商品以上に面白い会話やおばあちゃん・おじいちゃんの知恵が授かるかもしれません。

十文字の朝市
開催期間/3・7・0のつく日 例、13日や20日など
開催時間/7:00~12:00
場所/〒019-0501 秋田県横手市十文字町腕越西原
車/湯沢横手道路十文字ICより車で県道経由で約5分
電車/JR十文字駅前徒歩で約10分
google map

●歴史が紡ぐ西馬音内の朝市

羽後町西馬音内地区で行われているのが「西馬音内の朝市」。

西馬音内盆踊りが有名な羽後町西馬音内。
その盆踊りの歴史を知ることができる西馬音内盆踊り会館のすぐそばで
約300年の歴史を持つのが「西馬音内の朝市」。
羽後町で採れた山菜、野菜、花の苗などが並びます。
交流のある岩手県三陸地方の海産物などもあり、町民の台所として
長く愛されている朝市です。

西馬音内の朝市
開催期間/2・5・8のつく日 例、8日や20日など
開催時間/7:00~12:00
場所/〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内本町116
車/湯沢横手道路湯沢ICより車で国道398、県道経由で約10分
電車/JR湯沢駅より羽後交通バス西馬音内線で約25分(銀行角下車徒歩約3分)またはタクシーで約15分
google map

お問い合せ

Contact
お問い合せ
パンフレットダウンロード